七五三やマタニティフォトの撮影におすすめのフォトスタジオや人気の広島の写真館をご紹介!

しわにならない!振袖を持ち運ぶ方法とは

公開日:2023/05/01  


現代では、なかなか振袖を持ち歩くと言うタイミングは少ないと思います。しかし、いざ振袖を持ち歩くタイミングがあった際、しわにならならずに振袖を持ち歩く方法を知らず、結果的に振袖がしわになってしまってはショックですよね。そこで今回は、しわにならずに振袖を持ち歩く方法について見ていきたいと思います。

振袖がしわにならないよう荷造りをしよう!

振袖を持ち歩く際、持ち運びに利用するバッグの形や容量にあわせて、たたみなおす必要があります。さらに、小物類も一緒にバッグへ収納し、バッグの中で隙間を作らずに振袖をしまうのがポイントとなります。下記ではさらに詳しく、振袖がしわにならない荷造りの方法を見ていきたいと思います。通常、帯や振袖に必要な小物類は、たとう紙や専用のケースなどに入っている場合がほとんどです。

しかし、バッグに帯や小物類を収納する際に、たとう紙や専用ケースのまま収納してしまうと無駄なスペースが、バッグの中で生まれてしまいます。そうなると、振袖にしわができてしまうため、たとう紙や専用ケースはすべて取り除き、バッグに収納するのがよいと言えます。また振袖同様、袋帯や長襦袢などもバッグの形や容量にあわせて、たたみなおす必要があります。

さらに、バッグへ振袖などを収納する際は、どの順番に何を収納するのかも大切になってきます。基本的には、袋帯、振袖、長襦袢、肌襦袢、小物類と言ったように重ねて行きます。この時、それぞれが平らになるようバッグに収納するとしわがつきづらくなります。小物類に関しては、バッグのポケットなどに収納することで、散らばりにくいため便利です。

振袖を持ち運ぶときはこのアイテムを使ってみて!

しわをつけることなく、振袖を持ち運ぶには、たたみ方や収方法などの工夫も必要ではありますが、振袖を持ち運ぶ際は、持ち運びに適したバッグを使うことも重要です。振袖を持ち運ぶのに適したバッグは、着物バッグや風呂敷、キャリーケースの3パターンのバッグとなります。

この中で、振袖を持ち運ぶ際に適したバッグはやはり、着物バッグとなります。着物バッグは、基本的に着物に合うように設計されているため、持ち運びの際も着物が偏ったりしないため、安心して持ち運びができます。

一方で風呂敷は、一枚布で用途に合わせて形を変えられます。そのため振袖をコンパクトに収納できます。また風呂敷は、さまざまなデザインのものがあるため、好みに合ったデザインを見つけやすいです。

着物バッグや風呂敷を持っていない場合は、キャリーケースで代用できます。キャリーケースも立てたり寝かしたりすることを加味して設計されているため、着物にしわをつけることなく持ち運べます。しかし、キャリーケースに振袖を入れる場合、どうしても隙間ができてしまうため、すきま部分には、タオルなどを詰め込むとしわをつけることなく持ち運べます。

振袖は正しくたたんで!振袖の適切なたたみ方とは

最後にここでは、振袖の正しいたたみ方について見ていきたいと思います。まずは、振袖を布やたとう紙の上に、振袖の衿部分が左側で裾部分が右側になるように置きます。

そのあとは、手前にある下前を脇縫い線で折り返します。おくみと衿部分をおくみ線で、手前に折り手前と奥の襟同士とおくみどうしを合わせます。半分になった振袖にしわが寄ってしまっている部分があれば、この段階で伸ばしていきます。上側の襟を奥へ折り返し、裾を先ほど折り返した袖にかぶせるように、二つ折りします。

最後に、表裏をひっくり返し、袖をかぶせれば完成となります。慣れるまでは、工程が多く大変ですが、振袖にしわがつきにくい畳み方なのでぜひ、チャレンジしてみる価値はあると思います。

まとめ

今回は、しわにならない!振袖を持ち運ぶ方法について見てきました。近頃では、なかなか振袖を持ち歩くと言う習慣はありませんが、成人式の際に振袖を持ち歩かなくてはならないとなれば、極力しわをつけない持ち運び方や、振袖を持ち運ぶ際に適したバッグの種類やたたみ方など知っていて損はない知識だと思います。今回の記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

広島のおすすめ写真館一覧

イメージ
会社名大進創寫舘(だいしんそうしゃかん)フォセットスタジオアリスフォトスタジオニコ
ポイント42,000件のお客さんの多くがリピーターな高満足度呉市にある、創業80年以上の老舗店舗で信頼性が高い全国展開を行っており、知名度はとても高い!店舗数の多さ、そして会社の名前の由来がおもしろい
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索