ペットと一緒に振袖写真の撮影はできる?
近年は成人式当日に急いで写真撮影を行うのではなく、時間に余裕をもって成人式の前撮りを行う方も増えてきています。前撮りを行うことによってお気に入りの振袖でさまざまなシチュエーションで撮影が行えるため、気に入った1枚を選ぶことができますし、家族写真や大切なペットと一緒に写真を撮りたいという要望にも応えてくれるフォトスタジオも増えてきています。
ペットと一緒に振袖写真を撮るメリット
近年はペットも家族の一員だという考えは多く、成人式の前撮りとして飼い犬や飼い猫も一緒に撮影が可能なフォトスタジオが増えてきています。子どもの時から一緒に過ごしてきたペットと一緒に振袖を身に付けて特別な写真を撮影することは、一緒に成長してきたという記念にもなりますし、思い出の写真を残せるメリットがあります。
プロのカメラマンに自分とペットを撮ってもらう機会は少ないため、一生の思い出になるといわれています。家族全員で写真を撮る時にペットも一緒に入ることで、リラックスして自然な表情で撮影が行える点もメリットの一つです。
ただフォトスタジオによっては一緒に撮影が行えない場所もあるので、ペットと一緒に撮ることを希望しているなら必ず事前に確認を行うようにしましょう。衣装に傷や汚れがつかないように気を付ける配慮も必要で、レンタル振袖の場合はとくにスタジオ側にきちんと相談をしておくと対処方法などを提案してもらえます。
前撮りを行う前日までに準備すべきこと
成人式の前撮りとして、ペットや家族と一緒に振袖姿で写真撮影を控えているという方は、前日までに衣装の準備をしっかり行う必要があります。着付けには振袖の他に肌襦袢や足袋といった小物類が欠かせないので、不備がないように事前に一式揃っているか確認しておくと安心です。
前撮りプランによってはレンタル振袖が組み込まれている場合も多く、面倒な荷物などが一切不要なので小物などをすべて用意するのが大変であればレンタルサービスを利用することも一つの方法です。
また一緒に撮影するペットにも衣装を着せたいと考えているなら、衣装も忘れずに準備することが大切です。最近では犬猫用の衣装も数が増えてきているので、振袖の柄などに合わせて選ぶことができます。
ヘアセットや着付けをフォトスタジオでお願いしていない場合は、スタジオに行く前に着付けやヘアメイクを済ませておく必要があります。そのため別途美容室などに予約を入れておく必要があります。スタジオで撮影できる時間は限られているので、スムーズに撮影が行えるようにするためにも時間に余裕を持って早めに予約を入れておくことが大切です。
ペットと一緒に撮影する際の注意点
飼い犬や飼い猫と一緒に前撮りを検討している方は、必ず利用しようと思っているフォトスタジオで一緒の撮影が可能かきちんと確認をするようにしましょう。スタジオによってはペット同伴自体がNGの場合もありますし、同伴時の注意点が設けられている場所も多いので専用のキャリーケースやウェットティッシュ、トイレシーツなどを持っておくと安心です。
レンタル振袖を利用する場合と、手持ちの振袖を利用する2つの方法がありますが、どちらもペットを膝に乗せる時などに振袖に汚れや傷がつかないように注意をする必要があるので、膝などに乗せる場合は必ず振袖に直接触れないように何か敷くものを用意しておくと安心です。
また撮影時には家族についてきてもらうことをおすすめします。これは撮影時に貴重品の紛失を防ぐための対策の一つですし、着付け中や1人で撮影をしている時にもペットを見ていてもらえるので安心です。振袖は着付けで体を締め付けるため、人によっては慣れない衣装で具合が悪くなる可能性もあり、家族がそばにいるとトラブルにも対応してもらえます。
一生の思い出として、成人式の前撮りは振袖で家族やペットと一緒に撮影をしたいという方が増えてきています。ペットと撮影を行う場合は、衣装の傷や汚れなど注意すべき点をしっかり把握しておき、思い出に残る写真を残すようにしましょう。
